eduroamについて

eduroam

English

eduroamとは

大学等教育研究機関の間でキャンパス無線LANの相互利用を実現する、国際無線LANローミング基盤サービスです。 eduroamは世界各国で展開されており、日本では国立情報学研究所(NII)がeduroam JPを運営しています。
大阪大学もeduroamに参加しており、eduroamの利用申請を行っていただいた方は、大阪大学のキャンパス内をはじめ、 eduroamを提供する世界中の無線LANアクセスポイントでインターネットをご利用いただけます。

eduroamの利用方法

eduroam IDを取得することで利用できます。
本学構成員であれば、こちらから申請してeduroam IDを取得してください。パスワードは、大阪大学個人IDのパスワードと同じです。申請方法についての詳細手順は、eduroam利用申請マニュアル(学内からのみアクセス可)でもご案内しております。
本学以外の機関に所属する方は、所属機関で定められた手続き等を行い、eduroam IDを取得してください。

接続方法について

[方法1] 設定ツール(eduroam CAT)を使用して設定する。(現在非推奨とさせていただいております)
eduroam CATを利用したeduroamへの接続手順書はこちら

[方法2] 利用者自身で設定する。(推奨)
eduroam JPのホームページで公開されている利用の手引きをご確認ください。
(特にAndroidの方は、以下の注意事項を遵守ください)
※利用の手引きの手順のうち、サーバ証明書の検証に関する手順(「サーバ証明書を検証」「CA証明書の設定」等)につきましては、odins-1x用のマニュアルに設定情報がありますので、こちらを参考に設定をお願いいたします。

eduroamJP認証連携IDサービス

国立情報学研究所 eduroamJP認証連携IDサービス は, 世界的な学術無線LANローミング基盤である eduroam を利用するための eduroamアカウント(eduroamID)を取得するサービスです。
本サービスにより、eduroam非参加機関所属の方向けに期間限定のビジター用アカウントが発行できます。
ビジター用アカウントの発行方法についてはこちらをご参照ください。

eduroam利用に際してのお願い

本学構成員がeduroam IDを取得したら、まず大阪大学内でeduroamに接続可能であるか確認いただくことを推奨します。初めての利用場所が本学外で、eduroamに接続出来なかった場合は、原因の切り分けに時間を要するケースが多いです。

 

 

 

 

PAGETOP
Copyright © ODINS All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.